最新のバーベキュー情報まとめ
バーベキューを始める時は火と煙に要注意です。
バーベキューをする際は環境を今一度確認しましょう。
レジャーは楽しい娯楽ですが、自分勝手な行為は自重しなければなりません。
そもそも火を使ってはいけない公園や広場も意外と多いです。
ルールを守らずにバーベキューを始めると地元住民や他のレジャー客とトラブルになるのは必至です。
いわゆるキャンプ場の場合は自由にたき火が出来る事が多いですが、特定のゾーンだけは禁じられていたりします。
初めてバーベキューをする際はまずルールを確認し、もし不明点があればスタッフの方に質問をしたり、ホームページの注意事項を確認してみましょう。
バーベキューで食材を加熱するためには薪や着火剤が不可欠です。
最近はキャンプ用品のコーナーに便利なアイテムがあり、アマチュアでも比較的簡単に調理に必要な火力を準備出来ます。
一方で気をかけたいのが煙です。
物が燃えると煙が出るのは仕方ない事ですが、風にのって煙が他所のバーベキューに届いてしまったら、トラブルのもとです。
風の影響を受け難い場所で始めるのがセオリーです。
また薪ですが、いわゆる枯れた物を選ばなければいけません。
生木といって、まだ水分を多く含んだ枯れていない枝などを燃やすと、水蒸気が必要以上に広がってしまいます。
バーベキューをするなら美味しい燻製を楽しもう
肉や野菜などの食材を焼くだけがバーベキューの楽しみ方だと考えていませんか。
確かに炎を使うなら加熱による調理方法がスタンダードですが、木材から出る煙を活用すれば燻製にすることもできます。
火を通すだけでは味わえない独特の風味と食感が楽しめるため、お酒も自然と進むでしょう。
屋外で行うバーベキューなら煙の処理に悩まされることもないですし、最初の準備さえ終われば後はほとんど待っているだけで完成するのもメリットの一つです。
初めてでどうすれば燻製できるのか分からない、きちんと作れるか不安という方も、基本さえ押さえておけば心配はいりません。
必要な道具は煙を中に閉じ込めていぶすためのスモーカーと、スモークウッドやチップといった木材です。
スモーカーは中華鍋などでも代用できますが、本格的に始めるつもりなら専用のものを購入しておくのもいいでしょう。
コストや持ち運びのしやすさを重視するならダンボールで自作することも可能です。
燻製というとベーコンやチーズなどが定番の食材ですが、基本的にはどんなものでも調理することができます。
トマトなどの野菜やバナナをはじめとした果物はもちろんのこと、ナッツや豆腐もよく合います。
また醤油などの調味料もいぶせるので、自由な発想で楽しむのがポイントです。
バーベキューに持参する調味料の保管方法について
今では幅広い年代の方がキャンプを楽しんでおり、屋外でバーベキューをして美味しい料理に舌鼓を打たれる方も多くなりました。
おもに焼肉などを実施するのが基本で、肉や野菜といった食材のほか調味料も自宅から持参をするのが基本です。そのままの器で持っていってもいいのですが、バーベキューでは素早く調理をしながら食べてみたいものでしょう。
そこでここでは、バーベキューに持って行く調味料の保管方法をご紹介しましょう。焼き肉をすることを前提として事例をあげると、コショウならジッパー付きの袋に入れるのがおすすめです。
通常はビンに入っていますが、このまま持ち歩くと嵩張ります。その点必要な分量だけ袋に入れれば、現地で肉に簡単に絡ませることが可能です。
醤油やタレといった液体のものは、空になったペットボトルに入れます。不要になれば現地ですぐに捨てることもでき、キャップをしめれば液漏れの心配もありません。なるべく荷物を少なくしていくことです。
バーベキュー検定でより深い知識を取得しよう
バーベキューをもっと深く知りたいなら、バーベキュー検定を取得するのもおすすめです。例えば初級バーベキューインストラクターは日本バーベキュー協会が認定を行っており、動画講座を視聴してオンライン試験に合格すると取得することができます。
動画講座に基礎から発祥、歴史などを学ぶことができるようになっており、知識を深めることでより楽しく実践することができるでしょう。
調理に利用する火の熾し方や美味しく肉を焼き上げるためのタイミングなどは独力で学ぶのは難しく、かといって教えてくれるような相手もいないと困っている人もいるかもしれません。
基本的な知識を学ぶことで技術を高め、本格的な調理に挑戦することも可能です。まずは入門で楽しみながら知識を深めていきたい、家族や友達とさらに楽しく過ごすために事前に学習をしたいといった場合にも最適な検定となっています。
美味しい肉の焼き方などを取得すれば、同行者をますます楽しませることができるでしょう。
バーベキューのレシピは参加者によって決める
野外ならではの様々なレシピを試すことができるのもバーベキューの魅力です。バーベキュー用にたくさんのレシピを見つけることができるようになっており、主食から肉料理、魚料理、パンにスイーツなどその種類も多種多様です。
誰と一緒に行くかによって作る料理を決めることができるのもバーベキューの楽しみでしょう。子供と一緒なら食べやすい焼きトウモロコシやピザ、ベーコンを作った料理などもおすすめです。
食後のスイーツをお楽しみとして用意しておくことで、さらに盛り上がることができます。参加者が全員大人ならお酒に合う料理を用意すると喜ばれます。
ちょっと贅沢にスパイスを振りかけた肉や魚、チーズなどもバーベキューの定番です。自宅で下準備を済ませ下味をつけて持ち込めば調理が楽で、その場で出るゴミも削減することができます。
アルミホイルや竹串などを利用することで、作りやすく片付けやすい一品を完成させることができるようになっています。
キャンプ場ではバーベキューで時間制度を設けている
今では全国各地で数多くのキャンプ場が林立をするようになり、休日だけでなく平日でも大勢の家族連れやカップル・またはお友達同士で利用をされるようになりました。
このアクティビティで多くの方が楽しみにされていること、それはバーベキューでしょう。
肉や魚などの食材を持ち寄って屋外で食べると、格別な味となるものです。以前は好きな時間に好きなだけバーベキューに勤しめる環境となっていましたが、昨今のキャンプ施設では、時間制度を設けているところが大半です。
なぜそのような制度が誕生したのでしょうか。簡単に背景を解説すると、大勢の人々が円滑にバーベキューに挑戦できるようにされているからです。
無制限だと夜間など人々が寝静まったときにバーベキューをされるケースがあり、騒音や煙・においなどで迷惑をされる方が多くいました。
すべての人々が気持ちよく施設を利用できるように運営側が配慮をした結果というのが、大きな理由となります。
バーベキューを楽しむならデリバリー型を選ぶと便利
春や夏になると暖かくなってきますから、外で活発的に行動することも増えてくるはずです。そのため春休みや夏休みくらいになってくると、バーベキューをやる人も多くなってくると考えられます。
実際にバーベキューに挑戦するには道具を買わないといけませんし、調理する食材なども用意しないといけないので大変です。一からすべて用意する場合は結構な出費になってしまいますから、実際にやるのを躊躇してしまうかもしれません。
そのようなときにデリバリー型のサービスを利用することができれば、簡単にバーベキューにチャレンジすることが可能です。
デリバリー型であれば現地に食材を配達してもらうことができますから、自分達で食材を用意しなくても問題ありません。
しかも器材についてもレンタルできるようなケースがありますから、誰でも気軽にバーベキューを楽しむことが可能です。
電話で問い合わせをすれば誰でも利用することができるので、その点も大きなメリットになると考えられます。
バーベキューに関するお役立ちリンク
- 新着情報
◎2022/10/6
情報を更新しました。
>バーベキューに持参する調味料の保管方法について
>バーベキュー検定でより深い知識を取得しよう
>バーベキューのレシピは参加者によって決める
>キャンプ場ではバーベキューで時間制度を設けている
>バーベキューを楽しむならデリバリー型を選ぶと便利◎2019/3/29
バーベキュー用の椅子選び
の情報を更新しました。◎2019/2/21
子供が喜ぶBBQのメニュー
の情報を更新しました。◎2018/12/19
バーベキューを成功させる
の情報を更新しました。◎2018/10/22
強風の時のバーベキュー
の情報を更新しました。◎2018/7/24
肉が焦げるのを防ぐ
の情報を更新しました。◎2018/5/31
サイト公開しました